深山州 管理会社前回のコラムでは、概ねこんな内容を書きました。
  • 当社(クローバーコミュニティ)に、神奈川県のAマンション(総戸数50戸、築24年目)からお問い合わせがった。
  • 現管理会社からの強引な企画で、2回目の大規模修繕工事の検討をそれまで接点のなかった隣のマンションと一緒に実施する方向で施工業者の選定会が行われた。
  • 実際に当社が建物を調査したところ、劣化がないことが判明し、最終的に大規模修繕工事の取り組みそのものをストップすることになった。
  • 隣のマンションにその旨を伝えたところ、隣の理事会も現管理会社の強引なやり方に疑問を持っていて、同じく工事の検討をやめることになった。
  • 隣接(近接)するマンション管理組合同士はもっと情報交流した方が良い
※コラム「隣接マンションの大規模修繕工事を同時に実施?」はこちら

ーーー

A・Bマンション理事会の距離が縮まり「今後はお互いに情報交流しましょう」となったところで、Aマンション理事長から私に、

『Bマンションと共に工事をストップ出来て良かった。将来的に必要なタイミングで一緒に工事ができたら』との話がありました。

私からAさんへ、以下のように回答しています。

「結果的にBマンションと一緒に工事する』のは費用対効果がベストになるので良いですが、マンションは人間の体(健康状態)と同じで、建物によって最適な工事の時期が一緒とは限りません。
ですので『A・Bマンションが一緒に工事するありき』ではなく、両者で情報交流の場を持ちながら、一緒にできることは一緒にやる、独自にやったほうが良いものは独自にやる(お互いにそれを応援する)といった関係性を構築することが良い、と現時点では思います。人間で言えば兄弟のような関係、といったところでしょうか。」
近接マンションの管理組合
これまで全く交流のなかったA・Bマンションは、大規模修繕工事(現管理会社の強引な工事誘導に対する不信感)をきっかけに理事会同士が情報交流できるようになりました。
これはとても良いことです。

だからといって、将来的に大規模修繕工事を一緒に実施することを「前提とする」ことは、私はやや危険であると思っています。
「同時に実施」を前提とすると、もし同時実施ができなかった場合=両者の足並みが揃わなかった場合に、両者の関係性が悪化する可能性があります。

必ずしも建物の劣化度合い(工事をするタイミング)が一緒とは限りません。もしどちらかのマンションの劣化度合いがそれほど進んでいないにも関わらず、もう一方のマンションと同時に実施となれば、組合員によっては「もうちょっと工事を先延ばししたほうが(修繕積立金の支出が先延ばし出来て)良かったのではないか」という不信感に繋がります。

また、両マンションの劣化度合いが一緒であったとしても、それぞれのマンション内における合意形成の進捗が一緒とは限りません。隣のマンション内部における話し合いがまとまっていないと、こちらのマンションとしては「待たされる」ことになり、これはこれでストレスになります。
合意形成が進んでいない側のマンションからすれば、相手のペースに引っ張られて無理に合意形成しなければならないことに不快感を抱く組合員がいてもおかしくありません。

マンション内だけでも複数名の組合員(=利害関係者)がいて調整が大変です。隣とは言え「他人」でもあるマンションと歩調を合わせることは、コントロールが効かない調整相手を増やすことになり、さらに面倒が増える可能性につながります。

私が冒頭に『A・Bマンションが一緒に工事するありき』ではなく、両者で情報交流の場を持ちながら、一緒にできることは一緒にやる、独自にやったほうが良いものは独自にやるという関係性を構築することが良い」と言ったのは、「お互いに『隣同士だから』という理由で過度に縛られることにならないように」という趣旨です。
このことを「人間で言えば(それぞれが家族を持った)兄弟のような関係」と表しました。

いくら兄弟だからと言って、なんでも一緒には行動しませんよね?
兄弟であっても、相手には家族があって、家族の事情やタイミングというものがあります。それらを無視して「一緒に取り組んだほうが安上がりだから」というのは「善意の押し付け」になることもあります。良かれと思ったことが、却って関係を悪くするようなことも考えられませんか?

ですので、「お互いに情報交流はして、タイミングや事情がたまたま合致した時は一緒に行動するが、相手を無理に縛り付けない関係」が、近隣との関係を良好に維持しながら、自分たちの利益を最大化する方法なのではないか?ということを、兄弟の関係と重ね合わせて提案しています。

深山 州(みやま しゅう)
--------------------------------------------------------------------------
−マンション管理士 メルすみごこち事務所−

−マンション管理会社 クローバーコミュニティ−

−理事長代行2.0−

−マンション管理組合の学校−
--------------------------------------------------------------------------